基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成30年 春期 基本情報技術者 午前
【問01〜問50はテクノロジ系の問題】
問01 2の補数で表現
問02 最短経路の組み合わせ
問03 ディープラーニングの特徴
問04 状態遷移図で示されるオートマトン
問05 スタック操作
問06 リストと配列
問07 ハッシュ法の特徴
問08 XML文書のDTDに記述
問09 フェッチさせた命令の格納順序
問10 内部割込み
問11 キャッシュメモリ
問12 SDXCの特徴
問13 フォールトトレラントシステム
問14 ホットスタンバイシステム
問15 スケールアウトに関する記述
問16 スケジューリング状況
問17 絶対パス名
問18 コンパイラによる最適化の目的
問19 OSSについて
問20 大規模データの分散処理を実現するOSS
問21 アクチュエータの説明
問22 フラッシュメモリ
問23 真理値表に示す3入力多数決回路
問24 論理チェック
問25 H.264/MPEG-4 AVCに関する記述
問26 ARの説明
問27 データ機密保護を実現する手段
問28 埋込みSQLで使われるもの
問29 データベースの更新記録のファイル
問30 RDBMSのロックの粒度
問31 伝送時間
問32 サブネットマスク
問33 MAC アドレスを調べるコマンド
問34 電子メールのヘッダフィールド
問35 Webサーバと外部プログラムの連携
問36 ドライブバイダウンロード攻撃
問37 ポートスキャンを行う目的
問38 公開鍵で暗号化した電子メール
問39 JIS Q 27000の用語の定義
問40 SPFの仕組み
問41 SQLインジェクション攻撃
問42 セキュリティバイデザインの説明
問43 データベースから利用のアクセス権限
問44 フィルタリングで許可するルール
問45 生体認証システムの導入
問46 オブジェクト指向
問47 ソフトウェア方式設計で行うべき作業
問48 ブラックボックステストのテストデータ
問49 流れ図で示される部分に関するテストデータ
問50 エクストリームプログラミングのプラクティス

【問51〜問60はマネジメント系の問題】
問51 アローダイアグラムの問題
問52 プロジェクトの工数配分
問53 システム開の期間
問54 機能の個数と機能の複雑度
問55 事前予防的な活動
問56 ローカルサービスデスクの特徴
問57 バックアップに関する記述
問58 システム監査人の行為
問59 システム監査人の独立性
問60 可用性を確認するチェック項目

【問61〜問80はストラテジ系の問題】
問61 コールセンタにおける質的向上
問62 SOAの説明
問63 ビックデータ活用の発展過程
問64 ワークフローを表す図
問65 環境への配慮
問66 企業経営におけるニッチ戦略
問67 スケールメリットとシナジー効果
問68 プロダクトライフサイクルにおける成熟期の特徴
問69 コストプラス価格決定法
問70 ナレッジマネジメントの説明
問71 IoTの実用例
問72 POSシステムで確認できるもの
問73 セル生産方式の利点が生かせる対象
問74 ロングテールの説明
問75 ABC分析手法の説明
問76 不良率のロットの確率
問77 純資産の部に表示される項目
問78 月末の在庫の評価額
問79 プログラム著作権の原始的帰属
問80 派遣先企業と労働者の関係

[分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ